2006,08,18, Friday
特定疾患医療受給者証
更新時期が来たが、さすが、お役所仕事である。
手続きが済むまで、やきもきする。
手続きが済むまで、やきもきする。
7月に更新手続きの書類が送られてきて、8/3頃までに手続きをしないと、更新手続きが遅れる可能性があるとの事。
更新は9/末である。約2ヶ月もある。
一体、どれだけ時間がかかるのか?
兎に角、7月中に手続きを済ましたが、なんと、更新完了して新しい医療受給者証が8/15頃に届いていた。
もちろん、10/1までは旧の医療受給者証を使用し、その後やっと、新しい方を提示するようになるのだろう。
たまたま、手続きがスムーズに行ったので、早く更新が済んだだけのことかもしれないが・・・
それよりも、この「潰瘍性大腸炎」が患者数が多くなってきているので、難病指定から外そうという動きがあるとかないとか!
確かに、公費が足らない、財政難なのかもしれないが、「難病」の扱いの中で患者数・発病者数が多いから「難病」扱いをやめるというのはおかしいのでは?
まぁ、これも、自分がその立場にいるからそう思うのであって、全くの健康で自分の税金等が自分の関係ない所でどんどん使われているとなると、又、考え方が変わってしまうのだろうか?
『自己責任』時代を生き抜く知恵
更新は9/末である。約2ヶ月もある。
一体、どれだけ時間がかかるのか?
兎に角、7月中に手続きを済ましたが、なんと、更新完了して新しい医療受給者証が8/15頃に届いていた。
もちろん、10/1までは旧の医療受給者証を使用し、その後やっと、新しい方を提示するようになるのだろう。
たまたま、手続きがスムーズに行ったので、早く更新が済んだだけのことかもしれないが・・・
それよりも、この「潰瘍性大腸炎」が患者数が多くなってきているので、難病指定から外そうという動きがあるとかないとか!
確かに、公費が足らない、財政難なのかもしれないが、「難病」の扱いの中で患者数・発病者数が多いから「難病」扱いをやめるというのはおかしいのでは?
まぁ、これも、自分がその立場にいるからそう思うのであって、全くの健康で自分の税金等が自分の関係ない所でどんどん使われているとなると、又、考え方が変わってしまうのだろうか?
『自己責任』時代を生き抜く知恵
| 潰瘍性大腸炎::緩解期 | 11:45 PM | comments (2) | trackback (x) |