直線上に配置

  奮闘記

高校生時代(1970年代)に個人用のコンピューターが出始めたと思う。
この頃は、パソコンではなくマイコンと言っていたと思う。

シャープが手頃なマイコンを発売し、NECや富士通も出してきた。
この頃のマイコンはキーボードと本体が一体になっており、
ディスプレーを接続するタイプだった。

しかも、外部記憶装置はテープが主流で、カセットテープに
ピーヒョロヒョロって感じで録音していた。

直ぐにフロッピーディスクが利用されるようになったが、
最初は5インチサイズのペラペラのフロッピーディスクだった。

大学で使用していたスパコン(?)も、プログラムをカードで入力していた。
カードというのは紙のカードで、パンチで穴を開けて機械で読み込むという
タイプだった。
直ぐに、端末機から入力出来るように変わったが、外部記憶装置は
オープンリールテープだったと思う。


難病との闘い ペットの雑学 料理と健康

直線上に配置